「SNS、毎日投稿してるのに全然売上につながらへん…」
「『いいね』は付くけど、お客さんが店に来てくれる気配がない…」
そんな悩み、抱えてはりませんか?
正直に言うて、私も昔はそうでした。SNSはただやみくもにやっても、時間の無駄になるだけ。でもな、正しいやり方で、コツコツ続ければ、SNSは売上を3倍にだってできる最強の武器になるんです。
今回は、私が数々の失敗から学び、実際に3店舗の古着屋の売上を立て直した「ほんまに効くSNSマーケティング術」を、惜しみなく全部お伝えします。皆さんの店のシャッターが、もっとたくさん開くようになりますように。一緒に頑張りましょう!
目次
なんでアンタのSNSは売上に繋がらへんのか?ワシの失敗談
「とりあえず流行りのSNS」で大失敗した過去
ワシも最初はそうでしたわ。2010年頃、リーマンショックで売上が半分以下になって、藁にもすがる思いでSNSを始めたんです。当時はTwitter(現X)が流行り始めで、「とにかく毎日投稿や!」言うて、商品の写真ばっかりアップしてました。
結果は…フォロワーは増えへんし、売上も変わらん。時間だけが過ぎていきました。300万円の損失を出した海外仕入れの失敗と同じくらい、この「時間の損失」は堪えましたわ。
あの時わかったんです。「目的のないSNSは、穴の空いたバケツで水を運ぶようなもんや」って。SNSマーケティングが失敗する大きな原因は、「目的やターゲットがはっきりしていないこと」なんです。
売上3倍を実現した「気づき」とは?
どん底から這い上がれたんは、ある一つの「気づき」があったからです。それは、「SNSは単なる宣伝ツールやない。お客さんとの『関係づくり』の場なんや」っちゅうこと。
商品の写真だけやなくて、店の裏側、仕入れの苦労話、スタッフの個性、そういう「物語」を発信するように変えたんです。そしたら、徐々に「いいね」の質が変わり、コメントが増え、「いつも見てます!」って店に来てくれるお客さんが増え始めた。そこからや、売上がV字回復したのは。
【実践編】明日からできる!売上を3倍にするSNSマーケティング術
ステップ1:まず決めるべきは「誰に何を届けるか」
SNSを始める前に、店の「強み」と「理想のお客さん」を紙に書き出すことから始めます。例えば「70年代のロックファッション好きで、30代の男性」みたいに具体的に。この「誰に」がブレると、誰にも響かへん投稿になってしまう。これが全ての土台やで。
ステップ2:InstagramとTikTokの使い分け【これがキモ!】
闇雲に両方やるんはアカン。役割分担が大事や。
店の「世界観」を伝える場所。 統一感のある写真やリール動画でブランディングする。ストーリーズでは入荷情報やスタッフの日常を見せて、ファンを作るんや。 幅広い年齢層にアプローチできるのも強みやな。
TikTok
新規のお客さんに見つけてもらうための「入口」。 面白いコーディネート動画や「古着あるある」みたいな共感できるコンテンツでバズを狙う。TikTokは拡散力が高いさかい、ここで興味を持ってもらって、Instagramに誘導するのが王道パターンや。
ステップ3:売上に直結する「神コンテンツ」の作り方
商品の写真だけじゃ売れへん。お客さんが見たいのは「物語」や。
スタッフコーデと着こなし術
ただ服を見せるんやなく、「このシャツにはこんなパンツが合うで」という提案をする。スタッフがモデルになることで親近感が湧き、信頼にも繋がる。
ライブコマース
週に1回でもええから、ライブ配信で商品を紹介する。 質感やサイズ感を動画で伝えられるし、視聴者の質問にリアルタイムで答えることで、購買意欲を一気に高めることができるで。
お客様紹介(UGCの活用)
「#(店名)コーデ」みたいなハッシュタグを作って、お客さんの投稿を紹介させてもらうんや。 ユーザーが作るコンテンツ(UGC)は、最高の口コミになる。 これを上手く活用することで、広告費をかけずに信頼性を高めることができるんやで。
これだけは守って!SNS運用の注意点と成功のコツ
これは絶対にやったらあかん!3つの落とし穴
宣伝ばかりの投稿
お客さんは広告が見たいわけやない。売り込みが続くとフォローを外されるで。
コメントやDMの無視
せっかくお客さんが反応してくれてるのに、無視するのは最悪や。 一つひとつ丁寧に返すことが信頼に繋がる。
中途半端な更新
週に1回でもええ。でも、やると決めたら続けること。これが一番難しいけど、一番大事なことや。
コツコツ続けることが一番の近道
SNSは魔法やない。すぐに結果は出えへん。でもな、3ヶ月、半年と続けていくと、じわじわとボディブローのように効いてくる。データを見て「どの投稿が反応ええかな?」って分析して、改善を繰り返す。この地道な作業ができるかどうかが、成功と失敗の分かれ道やで。
よくある質問(FAQ)
Q: 毎日投稿しないとダメですか?
A: 無理して毎日投稿する必要はあらへん。質の低い投稿を連発するより、週に3回でもええから、ちゃんと考えて作ったコンテンツを出す方が効果的や。大事なのは「継続」することやで。
Q: 顔出しはした方がいいですか?
A: 絶対とは言わんけど、した方がお客さんとの距離は縮まりやすいな。店長やスタッフの顔が見える店は、安心感があるやろ?それが信頼に繋がるんや。恥ずかしがらずに、店の「顔」として出ていくことをオススメするで。
Q: どのSNSから始めるべきですか?
A: まずはInstagramからやな。店の世界観を作りやすいし、ショッピング機能を使えば直接販売にも繋げられる。 Instagramである程度ファンができてきたら、新規顧客獲得のためにTikTokに挑戦するのがええ流れや。
Q: 広告は使った方がいいですか?
A: 最初から使う必要はない。まずはオーガニック(無料)でファンを増やす努力をすべきや。ただ、セールの告知とか、特定のイベントの時だけ少額でも広告を使うと、一気に情報を拡散できるから効果的やで。
Q: 「炎上」が怖いです。どう対策すればいいですか?
A: 炎上が怖い気持ちはわかる。大事なのは、誰かを傷つけたり、不快にさせたりするような発信をせんこと。そして、万が一批判的なコメントが来ても、感情的にならずに冷静に対応することや。誠実な姿勢を見せることが、逆にファンを増やすこともある。
まとめ
SNSマーケティングは、小手先のテクニックだけじゃ成功せえへん。「誰に、何を伝えて、どんな関係を築きたいか」という根本をしっかり考えることが何より大事や。
ワシが伝えたかったのは、SNSを通じてお客さんと心で繋がることの重要性や。
時間はかかるかもしれん。でも、この記事に書いたことを一つでもええから実践して、コツコツ続けてみてほしい。そしたら、気づいた頃には店の前にお客さんが並んでる、なんて未来が待ってるかもしれんで。
皆さんの成功を、心から応援してます。一緒に頑張りましょう!